株式会社ジム
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-7-22 メゾンドシャルー407
TEL:03-3230-3722 FAX:03-3230-4327
- 設立
- 1981年
- 資本金
- 1,000万円
- 従業員数
- 17名(グループ含む)
- 取引銀行
- みずほ銀行(市ヶ谷支店) 三井住友銀行(飯田橋支店)
- 事業内容
- グラフィックデザイン
- WEBデザイン
- 映像制作
- 展示会装飾デザイン
- HP
- https://www.gym-ts.com/
株式会社ジム
〒102-0074 東京都千代田区九段南4-7-22 メゾンドシャルー407
TEL:03-3230-3722 FAX:03-3230-4327
商品や企画開発、予算設定など、社内向けのプレゼンを行う機会は意外と多いものです。このときにいつもと同じスタイルでプレゼンをしても相手の心に響かないことがあります。なぜこういったことが起きるのでしょうか。社内プレゼンで自分の意見を通すためにはどのような点に注意を払った方がいいのか、ここでは説明していきます。
まずは、社内プレゼンがうまくいかないときの理由について、見ていきましょう。ここでは、社外プレゼンとの違いに着目して、解説していきます。
社外プレゼン時のプレゼン相手はほぼクライアントで、敬意を払わなければならない存在ですが、社内プレゼンはそうとは限りません。同期や後輩、部下相手にプレゼンをしなければならないこともあるでしょう。
そうなったとき、ついつい気が抜けて、全体的に大雑把なプレゼンになってしまうことがあります。また、近い存在だからこそニーズが掴みにくく、時には的外れになってしまうことも。
反対に相手が上司である場合、自分の立場を気にして、忖度してしまうこともあるでしょう。また、社内の事情をよく理解しているからこそ、自分で限界を決めてしまい、スケールの小さい、無難な案にまとめてしまうこともあります。
しかし、これでは決してよいプレゼンになりません。社内だからこそ陥りやすいポイントに気をつけて、ベストなプレゼンを行うようにしましょう。
社内プレゼンをするときには、以下のポイントに気をつけましょう。
社内プレゼンの資料はしっかりとした準備と内容が大切です。社内へのプレゼンだからといって、適当な資料で説明をしていては、まとまりなく何度もプレゼンすることになる可能性があります。また、きちんと作った資料はできるかぎりPDF化して社内で回覧しやすいように保存しておきましょう。事前にデータを共有しておくと、停滞することなく会議が進みます。
皆さんは前田鎌利というプレゼンテーションクリエイターをご存じでしょうか。彼がかつてソフトバンクに在籍していた際、孫正義社長のプレゼン資料を作成していたことで知られています。そんな前田さん著の「社内プレゼンの資料作成術」という本は、まさに社内プレゼンのお手本と言うべき本です。この本には孫社長が一発OKを出すほどレベルの高い社内プレゼン術が書かれています。多忙な上司を短時間で納得させるための資料の作り方も、これを読むことで身に着けられます。社内プレゼン用の資料作りに役立つこと請け合いです。
プレゼン相手の性格を理解していると、自分の弱点を掴まれていてやりづらいと感じることがあるでしょう。しかし、逆に言えばお互いがお互いを理解しているからこそ、キーマンの性格や価値観に合わせた資料作りができるのは社内プレゼンの強みです。
年齢、性別関わらず社内にはいろいろな考え方の持ち主がいるでしょう。保守的で新しいことを敬遠する人もいれば、革新派でありきたりなプレゼンに飽き飽きしているという人もいるはずです。
前例主義の社員を相手にプレゼンを行うのであれば、具体的な過去事例も要素に含めつつ、納得させられるようなプランを考えてみるのがおすすめ。反対に革新派の人には、これまでのプレゼンの常識を打ち破って、斬新な資料を作成してみたり、新しい企画を提案してみたりすると、相手の心に訴えられるかもしれません。また、データ至上主義の人も多いので、詳細な調査結果やソースを記すなどして、相手の興味を惹きましょう。
前章で紹介した前田鎌利さんは著書の中で、論理的かつ感情で考えれば大抵のプレゼンは勝てると述べています。相手の性格や考え方を考慮した上で、説得力のある資料を用意しましょう。
社内プレゼンのテーマには大きな決裁事項もあれば、毎日の掃除当番やチェック当番などささいな決め事をすることもあるでしょう。しかし、プレゼンに大きいも小さいもありません。小さなプレゼンもものにできないのに、大きなプレゼンを勝ち取るのは相当難しいでしょう。
小さな決め事をする際には、社内の事情を考慮して一人ひとりにスポットを当てた内輪ネタを絡めると効果的です。それによってプレゼン相手の社員も当事者意識を持つようになり、会議にも前向きになります。全員に参加してもらって決めることで、社内の一体感が高まり、ただのプレゼンではなく仲間意識を高めることにつながるでしょう。
また、社内プレゼンでは予算や時間の限界など、社内の事情を考慮してプランを練る必要があります。「ただ自分がやりたいだけ」という気持ちで資料を作っても、その気持ちが見透かされてしまい、みんなをまとめることができません。
社内の人間とはずっと付き合っていかなければならないからこそ、社内プレゼンには全方位に気を配らなければいけません。プレゼン次第では自分の評価のアップにもつながるので、相手の気持ちに届きつつ、社内環境を改善できるプレゼン資料作成にチャレンジしてみましょう。