閉じる
会社情報

株式会社ジム

〒102-0074 東京都千代田区九段南4-7-22 メゾンドシャルー407
TEL:03-3230-3722 FAX:03-3230-4327

設立
1981年
資本金
1,000万円
従業員数
17名(グループ含む)
取引銀行
みずほ銀行(市ヶ谷支店) 三井住友銀行(飯田橋支店)
事業内容
  • グラフィックデザイン
  • WEBデザイン
  • 映像制作
  • 展示会装飾デザイン
WORKS
HP
https://www.gym-ts.com/

どんなに良い資料を作成しても、事前準備が完璧でも、ビジネスのプレゼン時にあがってしまうと、伝えたいことが上手く伝わらない可能性があります。一体なぜあがり症というものが存在するのでしょうか。今回はあがり症のメカニズムと解決方法を紹介します。もっと人と自然に話せるようになりたいと考えている方は参考にしてください。

 

あがり症のメカニズムとは

大勢の人の前や、初めて会う人と話すときに緊張することは誰にでもあることです。しかし、深刻なあがり症にかかっている人は、何度場数を踏んでも、どんなに慣れた人の前でも緊張して、上手く話せなくなってしまうと言われています。

あがり症の人とそうでない人の違いはどこにあるのでしょうか。それを理解するためにはまずあがり症のメカニズムを知っておく必要があります。

あがり症のメカニズムは科学的に解明されています。心療内科・精神科を展開する医療法人和楽会の説明によると、あがり症の正体は緊張時や興奮時に分泌されるノルアドレナリンです。このノルアドレナリンは自律神経の交感神経を活性化し、心拍数や体温、血圧を上昇させてしまいます。あがり症の人は交感神経が敏感であるため、この反応が強く出すぎる向きにあるのです。

 

「慣れ」であがり症は治らない!

あがり症ではない人から見ると、あがり症は場数を踏んでいないために起こるもの、何度も大勢の前に立てば解消できると考えがちですが、実はこれは間違いです。

真のあがり症の人は、過去の失敗経験や他人の評価に対する警戒心にいつまでも捉われてしまい、何度人前に立っても慣れることができません。

それらを解消するには、ただ場数を踏むのではなく、あがり症になってしまった根本的な原因を取り除いてやる必要があるのです。

あがり症ではない人は「なぜいつまで経っても改善されないのだ」とつい思ってしまうかも知れませんが、焦らせてしまってはいけません。よりその人のあがり症を悪化させてしまいます。

 

あがり症のセルフチェック

自分はあがり症なのか、それともただ緊張しているだけなのか、よくわからなくなることがありますよね。そんな方は、一度セルフチェックをしてみることをおすすめします。

人前にできる緊張して顔が赤くなってしまう……赤面恐怖症

緊張をすると大量の汗をかき、ハンカチが必要になる…発汗恐怖症

人前で話すと声が震えて上手く発言できない…場面恐怖症

周囲の視線が気になって、震えやめまいを感じてしまう…対人恐怖症

人前で字を書こうとすると緊張して震えてしまう…書痙

 

あがり症は対策が必要

あがり症は「社会不安障害」と、きちんとした症名がついています。対策を取らずにそのままにしておくと、うつ病を発症してしまったり、日常生活に支障をきたしてしまったりすることがあります。不安な方は一度精神科やメンタルクリニックに通ってみてはいかがでしょうか。自分があがり症であることに気づくかもしれません。

 

メンタルクリニックにおけるあがり症の治療方法とは

あがり症に悩んでいても、病院に行くことに抵抗があるという人もいるのではないのでしょうか。しかし、あがり症を理由に通院することはまったく恥ずかしいことでも、珍しいことでもありません。あがり症の日本人は300万人も存在するといわれています。発症者の多くは10~20代とされていますが、成人してから自分があがり症であることに気づく人も少なくありません。

病院では主に「薬物療法」と「認知行動療法」のどちらか、または両方の治療をおこなっています。

 

薬物療法

薬物療法では震えや動悸、発汗などの症状を抑制する「β遮断薬」や不安や緊張を和らげる「ベンゾジアゼピン系抗不安薬」、そして抗うつ剤の「SSRI」を使った治療が一般的です。

このうち、特にSSRIは副作用が少なく安全性が高いという理由から、よく使われる傾向にあります。

 

行動療法

行動療法では、不安による過呼吸を防ぐための呼吸法を身に着ける「不安対処訓練」や社交的な場面での対人方法を学ぶ「社会技術訓練」、そして自分の考えを見つめ直す「認知修正法」などがよく取られています。この訓練を受けることで、あがり症を改善するだけではなく、伝え方のコツを学ぶこともできるのです。

いずれも効果が現われる時期には個人差がありますが、早い人で約2週間、遅くても2カ月程度で何らかの効果が出てくると言われています。なかなか自分一人では改善できないあがり症ですが、医師の助けを借りることで改善を期待できそうです。

 

ちょっとした生活習慣の見直しも大切

日常生活のちょっとした習慣を見直すことで気分が前向きになり、あがり症を和らげられます。例えば、起床時にはきちんと窓を開けて日光を浴びるようにましょう。体や脳が覚醒して、前向きな気持ちで過ごせます。また、栄養バランスのとれた食事や適度な運動も大切です。すぐには解決されなくても、前向きに過ごせる第一歩となるでしょう。

 

まとめ

社会生活を送る上で、他人とのコミュニケーションは欠かせません。よりよい仕事をするために、あがり症の方は一度原因と対策を考えてみてはいかがでしょうか。完治までは難しくても、ちょっとした行動で考え方を変えられるかもしれません。ぜひ当記事を参考にしてみてください。


ピックアップ記事

関連記事