閉じる
会社情報

株式会社ジム

〒102-0074 東京都千代田区九段南4-7-22 メゾンドシャルー407
TEL:03-3230-3722 FAX:03-3230-4327

設立
1981年
資本金
1,000万円
従業員数
17名(グループ含む)
取引銀行
みずほ銀行(市ヶ谷支店) 三井住友銀行(飯田橋支店)
事業内容
  • グラフィックデザイン
  • WEBデザイン
  • 映像制作
  • 展示会装飾デザイン
WORKS
HP
https://www.gym-ts.com/

デザイナー、記者、番組製作者、カメラマン、ライター…世の中には多種多様な「伝える仕事」があります。

世の中に情報を伝えるという独特の責任感、そしてやりがいのある仕事です。

今回はそんな「伝える仕事」を描いた映画を通し、映画の中で描かれたコミュニケーションについて、少しだけ考えてみたいと思います。

 

「伝える仕事」を描いた映画3本を紹介

情報を伝える手段にはさまざまありますが、ここでは広告クリエイター・ニュースキャスター・ラジオDJと3つの仕事を通じて、「伝え方」を考える映画を紹介します。

 

「NO」

 

 

2012年に、チリ・アメリカ・メキシコで上映された、CMクリエイターが主人公である映画です。

 

あらすじ

1988年、ピノチェト将軍による軍事独裁政権が続くチリ。

政権延長の是非を問う国民投票のために、政権派と反政権派がそれぞれのメッセージを訴えるTVCMを制作することになる。

CMクリエイターの主人公レネ(ガエル・ガレシア・ベルナル)は反政権派にCM制作を依頼されるが、出来上がったのは人々の予想を裏切る、まるで清涼飲料水のCMを思わせるポップな映像だった。

依頼主である反政権派も当初は難色を示すが、次第にこのCMが大きな話題を呼び始める。

しかし、あまりの影響力に危機感を抱いた政権派の思惑により、レネの身に危険が及び始め…

 

人を動かす「ポジティブ表現」の威力

アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされるなど、高い評価を得ている「NO」は、「伝える力」を考える上でも大きな示唆を与えてくれます。

本作のキモは何より、コミュニケーションにおける「ポジティブ表現」の威力を描いた点でしょう。

反政権派は当初、独裁政権が継続することによるデメリットを、不安と恐怖を煽る暗い映像で訴えようとしていました。

しかし、レネは「独裁政権が継続する恐怖」ではなく、「政権交代による明るい未来の可能性」を描くことを選びます。

 

このようなポジティブ表現は、広告に限らず、私たちのコミュニケーションを円滑にしてくれるテクニックです。

例えば、人を動かしたい時ではどうでしょうか。

私のとある知人は禁煙したいと思いつつも、喫煙を止められずにいました。非喫煙者の彼女から喫煙の危険性を度々指摘されつつも、中々踏ん切りがつきません。

そんな彼を禁煙へと動かしたのは、「タバコを吸わなければ、2人で過ごせる時間が増えるじゃん」という、彼女がこぼした一言でした。

健康リスクの不安を煽るのではなく、禁煙によって「時間」や「2人の関係性」などの価値をより豊かにできる、と指摘したこの一言により、彼は禁煙を選んだと言います。

 

ネガティブ(こんな悪いことがあるよ)よりも、ポジティブ(こんなメリットがあるよ)を強調することで、人の気持ちを動かしやすくなる場合があります。本作も、そんなポジティブなメッセージによるコミュニケーションの力強さを描いています。

政治的サスペンス映画としてはもちろん、普段のコミュニケーションのヒントとしても楽しめる作品です。

 

「俺たちニュースキャスター 史上最低!?の視聴率バトルinニューヨーク」

 

 

2013年にアメリカで上映された、痛快コメディ映画です。

 

あらすじ

主人公のロン(ウィル・フェレル)は、新設ニュースチャンネル「GNN」にキャスターとして起用される。

しかし、充てがわれたのは視聴率を見込めない深夜の報道番組。

どうしても高視聴率を獲得したいロンは「無根拠なアメリカ礼賛」「カーチェイスの生中継」「ハードドラッグの体当たりレポートなど、とても報道番組とは呼べない破天荒な企画を次々に実施する。

前代未聞の番組は高視聴率を獲得し、ロンは一躍放送業界の寵児となるが…

 

サービス精神だけで良いの?「伝える仕事」の倫理観

「視聴者に見せるべきものより、視聴者が見たいものを放送すればいい」

ロンが企画会議で発したこの一言をきっかけに、番組は犯罪スレスレのエンターテイメントへと舵を切ってしまいます。

本作は2013年公開のアメリカ映画ですが、過剰な自国礼賛、刺激的な映像を求める視聴者などの描写は、今日の日本を含む先進諸国のメディア状況を鏡写しにするようであり、何も考えずに笑い飛ばせる方は少ないのではないでしょうか。

それだけに劇中後半、改心したロンが視聴者に語りかける一連のセリフは、コメディ映画らしからぬ重さを持って見る者の心に響きます。

…と書くと非常に政治色が強い映画のようですが、主軸は本当にくだらないコメディ映画です。

カニエ・ウェストとジム・キャリーと神話の怪獣ミノタウロスが大乱闘するような映画であり、実際にそういうシーンが登場します。

ナンセンスなコメディ描写で笑わせつつ、「私たちは本当に、見たいものだけを見るだけで良いのか?」と釘を刺すことも忘れない。コメディ映画職人の矜持すら感じさせる、意外な快作です。

 

「パイレーツ・ロック」

 

 

DJの熱い思いを物語にした映画であり、2009年にイギリスとドイツで上映されました。

 

あらすじ

1960年代のイギリスでは、1日のラジオ放送のうち、ポップス音楽の放送は45分間に限定されていた。

しかし、船の上からロック音楽を非合法に放送する、文字通りの「海賊ラジオ局」が現れる。

主人公のカール(トム・スターリッジ)はひょんなことから海賊ラジオの一員となるが、政府の規制の手は次第にカール達にも及び…史実を元にした、60’s音楽満載の青春映画。

 

伝えたい!その気持ちが法律をも動かした

素晴らしい出来事を体験したり、心を揺さぶる作品に出会った時、その感動を誰かと共有したくてたまらなくなった、という方も多いのではないでしょうか。この映画もカルチャーを愛し、共有することに生活を捧げた音楽ファン達を描いています。

また同時に、ラジオDJ達が有象無象の音楽ファンの代表となって不条理な規制に対抗する、一種の政治活動(政治コミュニケーション)を描いた作品としても見ることができます。

もちろん基本的にルールは尊重すべきですが、時にはルールの方が間違っていることもあるでしょう。その際はルールを規定する側に自分たちの意見を伝え、妥協点を探るためのコミュニケーション能力が求められます。

舞台となった60年代当時、主人公達ラジオDJは無数の他者とつながり、彼らの声を代弁することができる数少ない存在でした。

「俺たちはこれが好きなんだ!」「この感動をもっと分かち合いたいんだ!」そんな気持ちが国をも動かしてしまった事実に基づく、まさにコミュニケーションの力を感じさせる作品です。

 

まとめ

この記事では、「伝える仕事」をテーマに3本の映画をご紹介しました。

「NO」はチリの国民投票、「俺たちニュースキャスター 史上最低!?の視聴率バトルinニューヨーク」はFOXニュース、「パイレーツ・ロック」はBBCラジオと、図らずもそれぞれ史実をモチーフにした映画が並び、「伝える仕事」が担ってきた役割の大きさが感じられる結果となりました。

 

世代間、集団間の断絶が叫ばれて久しい昨今だからこそ、上記のような映画から、コミュニケーションが持つ力を感じたいものです。

 


ピックアップ記事

関連記事