閉じる
会社情報

株式会社ジム

〒102-0074 東京都千代田区九段南4-7-22 メゾンドシャルー407
TEL:03-3230-3722 FAX:03-3230-4327

設立
1981年
資本金
1,000万円
従業員数
17名(グループ含む)
取引銀行
みずほ銀行(市ヶ谷支店) 三井住友銀行(飯田橋支店)
事業内容
  • グラフィックデザイン
  • WEBデザイン
  • 映像制作
  • 展示会装飾デザイン
WORKS
HP
https://www.gym-ts.com/

「文章力がないと、ライターになれないの?」いいえ、そんなことはありません。人を動かすのに文章力はいらないんです!

 

そう聞いたら、ライターになりたい方は驚かれるでしょうか?らいたろう自身もびっくりしました!実はこれ、本の受け売りなので(笑)

 

しかし、らいたろうの経験で考えても「文章力は関係ない」というのは体感しています。なぜなら、文章力ではなく技術を使って書いているから。だから、らいたろうは賛同します。「文章力がなくてもライターにはなれるのだ」と。

 

そこで、らいたろうがライターになるために大きく影響を受けた本を、3冊厳選しました。ライターになりたいなら、「この本は近道ができるよ」というオススメを紹介します。

 

それでも「今すぐにできるものが知りたい!」という方もいるかもしれませんね。なので、らいたろうが最も良く使っている技術も併せて紹介します。ライターを目指してる方は、ぜひ今すぐ読んでみてください。

 

らいたろうが大きく影響を受けた本3冊

ここからは、らいたろうが実際に影響を受けた本を3冊ご紹介します。

 

1.6分間文章術 / 中野巧

 

人を動かすのに「文章力はいらない」というのが、6分間文章術のスタイルです。先ほど「受け売り」と言ったのは、この本をさしています。なにせ、特定の手順を踏んでいくだけで文章が作れてしまうのだから驚きです。

 

大企業のスピーチから主婦のブログ、小学生の課題作文にも使われるなど、内容も至極簡単です。特に、構成を飛ばしていきなり文章から書こうとしている方におすすめです。「文章がなかなか進まない」などの悩みを抱えている方に重宝します。

 

2.伝え方が9割 / 佐々木圭一

 

伝え方は、才能ではなく技術です。技術とは「勉強すれば誰でも身につけられる」ということ。言葉は、「ノー」を「イエス」に変える力があります。「だからこそ、伝え方を学んでみませんか?」そのような問いかけをしてくるのが本書です。

 

「勉強しなさい」や「デートしてください」などの言葉は、結果がどうなるなんて火を見るより明らか。では、これらの言葉は、どうしてなかなか受け入れてもらえないのか、考えてみたことはありますか?この本は、その答えとして、言葉には使い方があることを教えてくれます。

 

3.武器としての書く技術 / イケダハヤト

 

著者はプロブロガーで有名なイケダハヤトさんです。人々が残念と感じる文章にはどういう特徴があるのか・どう直せばいいのかを解説してくれます。

 

この本は「ネット上で発信する」という前提で書かれています。読まれる文章とは、文章の良し悪し以前に注目されやすい条件を備えていると教えてくれます。

 

「お店の味を語る前に立地条件を考えないと、お客さんがお店までやって来れないよ」では、どうすれば立地条件が良くなるのかという部分も含めて書かれているのが、本書の特徴です。

 

ライターになるにはどうしたらいい?

ライターになるための情報を探すのに、ネットを使う方もいらっしゃるかもしれません。ライターになるのに「本でないとダメだ!」などと言うつもりは毛頭ありません。らいたろう自身、本を読むだけでなくネットで情報を探したりします。

 

ネット上でも「ライターになるためにこんなことをした!」という有益な情報はあるからです。例えば、ライターさんがやっているブログとか。それでも、ネット情報は信憑性がつきまといます。「本のほうがいいのでは…」と思うかもしれません。

 

らいたろうは「媒体が異なるだけで、良いものは良い」と考えるスタンスです。ネットの情報であろうとも「自分にとって役に立つ」と思ったら、どんどん採り入れてよいのではと思います。

 

ただし、ネット検索に難があると感じるのは、内容の質よりも「探すのがちょっと大変だ」ということ。自分の探したい情報になかなかたどり着けないことも。本とネットのどちらがいいかというと、らいたろうは一長一短だと考えます。

 

文章を良くするための技術とは

「どうしても今すぐに文章を良くする技術が知りたい!」という方に、らいたろうが最もよく使っている技術を紹介します。それは「一文を短くする」ことです。らいたろうが最も気を配っているのも、このポイントです。

 

この「短く書く」というテクは、コピーライティングでも使われています。一文は短いほうが、読みやすくて分かりやすくなるためです。

 

今こうして書いている文章も、一文をコンパクトにするように意識しています。どうでしょう?これなら今すぐでも実践できると思いませんか?

 

とめ

ライターは、自分がライターだと思った瞬間になれるものです。基本的には「習うより慣れろ」の世界であり、続けていればライティングスキルは自然と身についてきます。

 

まずはとにかく書くこと・アウトプットすることが大事です。らいたろう自身も、「気がついたらライターになっていた」という感覚です(笑)

 

しかし、良いライターになるには、やはり勉強は欠かせません。というより、勉強したほうが近道です。とは言え、「勉強しようにも、どんな本から読んだらいいかわからない」という方は、ぜひ上記の3冊を参考にしてみてください。


ピックアップ記事

関連記事